ss2

□戯れの三味線
1ページ/2ページ


河上万斉と山崎退。
互いに敵でありながら、惹かれ合う不思議な縁。
互いの引力に抗えず幾度か会う内に、二人きりで居るとその境界は曖昧になった。
身体は交えど、それでも明確に想いを伝えないのは、敵である現実が一線を越えることをさせないためだ。
想いも距離も曖昧で、この関係に名がつかない。
互いの心には、冷たい靄がかかっている。
だがそのままが、今は心地よい。


「三味線を弾いてみぬか。」


山の奥にある、二人の隠れ家で待ち合わせ、会う度に漂う緊張がとけた頃。
万斉が提案する。
外では咲いた梅花が、冷たい雨に震えては重たい雫を溢している。
退は、その爽やかな香りと、古家が雨の湿気を吸い、吐き出した独特な香りが交わるのを感じながら頷いた。

万斉の脚の間に誘われるままおさまる。
背にした壁も、にじりよった床も、触れ合った互いの服もしっとり湿っている。
脚の間の退に、愛用の三味線を持たせた万斉は、退の手に手を添える。


「先ず…三味線は三弦を、撥ではじく。」

「それくらいは、知ってるよ。」

「何事も基本からでござる。因みに三味線は天神、棹、胴と三体から成り、更に棹は3つに分割できる。」


万斉の声音はとても軽やかだ。
彼が三味線教授を楽しんでいるのが退にもわかる。


「そのような棹を『三つ折れ』という。持ち運びに便利でござる。逆に、拙者のは分割しない『延棹』。」


云いながら万斉の手が退から離れ、棹を撫でて戻ってくる。
しかし、楽しむ彼にわざとつれなくしたくなる退だ。
ふぅん、とだけ答えた。


「気のない返事を…。この太い糸から、一の糸、二の糸、三の糸…」


溜息混じりにこぼすと、趣向を変えてか今度は耳許で囁きながら万斉は退の指を糸に触れさせる。


「この糸は特殊な物で、鉄の強度を誇る。」


万斉にとって三味線は楽器であり、またその物が武器でもある。
出逢った時を思い出した退は、撥を手にして皮肉っぽく笑った。


「そんな大層なものが、この撥で弾けるんかい?」

「それは、弾き手次第でござる。」


皮肉を打ち消すように鼻につく言い方をする。
または先程の仕返しとでも言いたげだ。


「まあ、弾いてみるが早いでござる。撥を持つときは五本の指を、ちょうど卵を握っているように柔らかく曲げて…三本の指で持つ。」


万斉に云われるままされるままに、退の手は撥を持つ。
同様に弦に指を置かれ、見た目だけならこの後流暢に弾き出しそうだが。
退は、黒子に操られる浄瑠璃人形の気分だ。


「よし…」


退の撥が弦を弾いた。
硬く、弱々しい音がなる。
弾いた事はないが、これが良い音で無いことは退にもわかった。
先程の言い様とは違い、万斉は馬鹿にすることもなく続きを促す。
背後の万斉の手解きを受けながら、弾き続けた。

上手でない三味線の音を、木々だけが聴いている。
優しい雨音に溶けていく。
次へ

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ