小説関係

▼書込み 前へ 1 2 3 4 次へ 

02/17(Wed) 11:08
強さよりも特徴
告げる者

名前 アガウ
魔力 S〜
外見 身の丈5m程で、全身を黒いローブで覆い隠している機械。ちなみにローブの中に分厚い鎧を身に着けている。

『仮の黒幕』に作り出された機械兵の一体で、強さ云々よりも特殊な能力を持っている。背中に巨大な瓢箪を背負っており、その瓢箪を構えている時に名前を呼んでくる、その時に返事をしてしまうとリンカーコアから魔力を吸い取られてしまう。魔力が『5S〜』と書いてあったのもそれが理由で、吸収すればするほど魔力が上昇し、さらに吸い取った対象の魔法まで全て習得してしまう。しかし魔法はともかく魔力は一度に多くは吸収出来ないので、一度吸い取られた位で戦闘続行が不可能という事もまず無い。但し、瓢箪を破壊しても奪われた魔力は取り戻せない、そればかりはリンカーコアの自然治癒力に頼るしかない。しかもこの魔力吸収は、肉体が魔力で構成されている相手には絶大な効力を誇り(例 ヴォルケンリッター)、体を維持出来なくする事も可能。そもそもコイツ自体ヴォルケンリッターへの対策として作り出された。
…実は西遊記の『金閣・銀閣』をヒントに作ったので、ある程度知識のある人には種が見破られてしまう。しかも凄まじい怪力を誇るものの超重装備なのであまり速くない。なので、あまり動かずに距離を空けて攻撃する事が多い。また、高い魔力と機械の体を生かすべく強烈なAMFを常に発動させている。
使用魔法は
AMF…言わずと知れた魔法。ただし自分の周囲でなくとも発生させられる。
スライサーファン…強風を巻き起こし無差別にかまいたちを放つ、威力も射程も連射性能も非常に優れており強風で相手の動きを制限出来るのだが、無差別に攻撃するのでかまいたちの命中精度が最悪である。
トルネードファン…自分を中心に竜巻を発生させ、周囲の物を吹き飛ばしてしまう。
また、それ以外に習得した魔法を使用する。
PC

02/18(Thu) 18:36
強化され過ぎ?
告げる者

強化型ガジェット
『仮の黒幕』がガジェットに独自の改良を加え量産したもの、ただしWのみは資金および資材不足で断念を余儀なくされた。ちなみにV型のみ部品に微量の魔星水晶が使用されており特に手強い。ガジェットの代名詞であるAMFも勿論健在のうえに一種につき一つ魔法を使用出来る。魔力もそこそこ高いのでAMF内でも使用する(但しTypeTの万能結界だけは同時使用は出来ない、つまり一機でAMFと万能結界の同時使用が出来ないと言う事。二機居て一体がAMF、もう一体がAMF内で万能結界の使用ならば出来る)。
一番怖いのは形状が全く変わっていない事で、普通のガジェットとの見分けが付かない。

名前 TypeTマーク2 搭載魔法 結界
ガジェットドローンTを改良した兵器で、主に攻撃力が上昇している。その他に動力を二つ所有しているのが特徴。動けなくされたり距離を詰められると2体に分裂し逃亡、距離をとって再び合体する。また、片方が倒されるとケーブルで相手に絡みつき、動けなくしてから自爆し、相手を道連れする。注意しなければならないのは接近戦で戦う時で、自爆機能があるからか半端でない量の爆薬を搭載しており、接近戦どころか多少離れていても破壊した際に爆発に巻き込まれる可能性が高い。最大の特徴は相手の戦術に応じて『魔力のみ』を防ぐAMFと、『あらゆる攻撃』を少し防ぐ万能結界を使い分けてくる事である。

名前 TypeUマーク2 搭載魔法 幻術
ガジェットドローンUを改良した兵器で、特に知能が強化された。自分の体色を変化させる能力を持っており(光学迷彩とは違い単なる保護色、カメレオンみたいなもの。)、地上すれすれを飛行して空中から見つからないようにして、近付いたら総攻撃をかける。また、水中でも行動出来るので海上隔離施設への攻撃部隊にも加わっている。他にも幻術を使い数を多く見せたりする。

名前 TypeVマーク2 搭載魔法 転移
ガジェットドローンVを改良した兵器で総合的に強化されており、特に防御性能が強化された。行動パターンはさして変わりないが転移魔法を習得しており短距離の瞬間移動が可能、いきなり背後に移動する事もある。T型やU型に比べると変化に乏しいが、その分能力はかなり強化されているので甘く見ると目も当てられない事になる。
PC

02/22(Mon) 10:35
返答
告げる者

質問コーナーの返答をまとめました。
ゾッカ
Q 操られているのか?
A 操られているという表現とは少し違います、暗示みたいなものですかね。同じ事を言われ続けるとそれが正しいと思い込んでしまうことがありますよね、それと同じです。箍が外れ易いよう精神を半分壊してはいますが。

アズリエル
Q 街中で戦うのか?
A その辺りはお任せしますが、こいつの目的自体は一般市民から生命力を根こそぎ奪ってくる事です。聖王教会は信者が多そうだから狙っているというだけの事ですし。

サマエル
Q 部屋全体を攻撃したら?
A 攻略のヒントになってしまうのですが、再生するのは護衛だけで指令機は再生しません。つまり全機を攻撃し倒しきれなくても、再生した後に傷を負っているのがあればそれが本体です。しかし、護衛は90%程修復したら動き出してしまうので指令機に深手を負わせていないとその時点で判らなくなります。
Q 鏡で魔法を跳ね返せないか?
A 流石にそれは出来ません。ただ、トリプルブレイカーを撃たれても傷一つ付かない位、無茶苦茶頑丈に作ってあります。なので鏡を曇らされたら蒸発させて見えるようにするのもありです。

アガウ
Q 武器が無くとも技が使えるのか?
A 勿論使えない技も多く有りますが、吸い取った相手の技を全て習得するという事は、相手の技を全て判ってしまうという事です。要するに手の内を全て知られたうえで戦うことになるので厄介です。…まあ判っているだけで勝てるのなら苦労はしませんけど。

強化ガジェット
Q 万能結界の効力について。
A 魔力は勿論、炎に冷気に雷に物理攻撃、レーザー等の光学兵器にも耐性を持っています。但し、魔力に対する耐性はAMFよりも劣ります。
Q 海上施設で戦うのか?
A 一応その予定です、エクステッドの方々もそちらに居るようですし。ちなみに海上施設に送る予定の刺客はガジェットを除いたら『ゾッカ、フロス、ベリアル、マリオ、大僧正、リバイアサン』の予定です。ただ、リバイアサンが出て来たら相手も極限状態です。機動六課の皆様も多分援護に向かえると思いますが…。
PC

03/04(Thu) 12:01
終盤はやっぱり強敵揃い
告げる者

名前 パンドラ
魔力 SSS〜8S
外見 一辺1m程のかなり大きいサイコロの様な外見で、それぞれの面に『炎⇔氷、風⇔雷、光⇔闇』と書かれている(ちなみに⇔は反対の面にあるという事)。

本拠の中枢への通路を守る最後の防衛システムで、予定では終盤の相手なのでかなり強い、見かけはサイコロなのに…。こいつの最大の特徴は、攻撃が部屋全体と連動している事である。判り易く説明すると、面に書かれた文字のうち消えたものが部屋に連動し、それとその裏面以外の魔法をパンドラが使う訳である。(例えば炎の文字が消えると床一面が炎に包まれ、反対の氷は使わず、風雷光闇の魔法を使う訳である。)連動した魔法はパンドラに一定以上のダメージを与えると少し色の薄くなった文字に戻り今度は別の文字に連動、魔力がS一つ分ずつ上昇する。全ての文字の色を薄くすれば勝ちです。但しパンドラはかなり速いうえに浮遊しており、攻撃が遠距離ばかりなので近付くのが至難の業。しかもやたらタフ。
ちなみに部屋全体に与える影響は…
炎 上にも記したが、床一面に炎が上がる。
氷 部屋全体が徐々に凍結する。
風 部屋全体に暴風が巻き起こる。
雷 床一面に高圧電流が流れる。
光 部屋全体からランダムにレーザーが放たれる。撃つ前に光が集まるので隙はあるが、一度に複数個所から飛んでくる事があるので回避が難しい。
闇 部屋全体が暗闇になり何も見えなくなる。

言うまでも無いが、部屋に連動した属性の魔法はパンドラには全く効かない。しかしそれ以外は一応効くし、逆の属性ならばとても効くので活用しよう(ちなみに光とは、私のイメージではディバインバスターやスターライトブレイカー等、なのはさんの十八番のものです。闇…だけはあまり浮ばなかったのですが誰かいましたっけ?)。しかし先述の通りやたらにタフなので、弱点以外で攻撃するのは効率が悪い(どれ位タフかと言うと、光が弱点の時でもスターライトブレイカー2発は必要。弱点でなければ10発位は最低必要になる。)
実はこいつは絶対に破壊出来ません、勝っても開いて中の鍵を取れるようになるだけです。
使用魔法は…
火 フレイムランナー…炎の車輪を作り出し放つ、回転しているので壁や床に当たると物凄い速さで走り出す。
氷 アイスアロー…フロスのものと一緒、しかし魔力が高いので威力はまるで違う。
風 スライサーファン…アガウのものと一緒だが、やはり魔力の関係で威力はさらに大きくなっている。
雷 プラズマサテライト…自身の周囲に雷の球を作り出し待機させておく、そして相手が近付いたら球が突っ込んでくる。
光 ヘブンズアロー…無数の光の矢を放つ。威力は低いが連射力と速さが飛び抜けており、壁や床に反射するので見切るのが難しい。
闇 シャドーバインド…相手の影から鎖が伸びて相手に絡みつく、本人が動けば当然影も動くので厄介。飛べない人にとっては非常に辛い技である。
PC

03/17(Wed) 11:24
応用も大事だが…一番は基本。
告げる者

名前 リリム
魔力 5S
外見 深緑のローブで身を隠しており、さらにローブの上から全身に茨が巻き付いている。中身は機械で身長約2m。

機械兵の一体で、『菜園の部屋』を管理する極めて厄介な能力を持つ敵。ユニゾンデバイスの融合事故の原理を応用し相手に取り憑き、人格を乗っ取ってしまう。また、自分の性質を変化させる能力を持っているので基本的には誰に憑いても副作用を起こす事は無い。但し憑いた相手に応じて属性を変えるので、苦手な属性攻撃を受けるとユニゾンを解除されてしまう(例えば乗っ取った相手の属性が炎ならば自分も炎の属性になる、その時に氷等の攻撃を受けると飛び出してくる)、また、乗っ取られた本人を気絶させてもユニゾンを解除出来る。属性が判りにくい場合は気絶させた方が良い。
こいつ自身は誰かに憑かなければ攻撃手段は無いに等しいが、その代わり誰かに憑いている時以外は殆どの攻撃が効かない。また、ユニゾンしている最中はリリム自身の魔法は使えない…が、そもそもリリム自体の魔力が尋常ではないので、誰に憑いても狂ったような強さになる。
使用魔法は
スパイクバインド…茨を相手に巻き付けて動けなくし、動けば動くほど茨の棘が食い込んでくる。自分の茨を直接絡める以外にも、地面から茨を生やしてくる事もある。
剣の笹…木の葉が全て刃の様になっている笹を生やしてくる、これも動きを制限するために使う。
PC

☆の付いている部分は必須項目です。

名前

題名

メッセージ
1,000文字まで

あなたのフォレストID

あなたのパスワード

削除pass

文字の色



アイコン


画像認証
不正な書込みを防ぐために行います。下の画像に5桁の文字が書いてありますので、その文字を半角英数字で入力してください。文字が読みにくいときはで画像が変わります。

文字入力:

投稿規約をご確認のうえ、同意する

※投稿規約をお読み頂き「同意する」にチェック入れて送信して下さい


前へ 1 2 3 4 次へ 

[戻る]



©フォレストページ