クリアリ長編

□下弦の月の夜
4ページ/18ページ


クリフトは無言のまま、わたしを見つめていた。


まるで目の前に存在しない蜃気楼を見ているような、掴みどころのない視線は、わたしをひどく不安にさせた。

水のように部屋を侵食していく沈黙に押し潰されまいと、急いで再び言葉を押し出そうとした時、クリフトが静かに口を開いた。

「アリーナ様」

「なあに」

「この国では王族同士の婚姻しか認められていない事は、ご存知ですか」

「そんなの、五つの時から知ってるわ」

「では司教となるべき人間は神に身を捧げて、終生独身を通さねばならないという事は」

「それも八つの時に。親切な侍女達が教えてくれたのよ、噛んで含めるようにね」

わたしは苛立って言った。

「何が言いたいの。

まさか今更、やはりわたしたちの関係を続けていくのは無理ですとでも?」

「そうではありません」

クリフトは疲れたように首を振った。

「どちらの規律も、このサントハイムにあって古来から公然の事実。

つまり私たちはこの国にいる限り、身分の上でも法律でも、また神の御心によっても、絶対に結ばれることのない間柄だと言うことです」

「この世の中に、絶対なんて存在しないわ」

わたしは嘲るように鼻を鳴らした。

「例え神様の教えだってね。エンドールには妻帯者の司祭もいる。恋を楽しむ尼僧だっていたわ。

だからといって彼等は少しも堕落することなく、日々神への勤行を誠実に全うしていた。

もしかしたら中には恋愛に我を忘れ、勤めを疎かにしてしまう者もいるのかもしれない。

でもねクリフト、それは直接的には、恋や愛だののせいではないのよ。彼等自身の資質の問題なの。

本来、恋をすることで生まれる慈愛や恭順の心は、信仰心とはなんらぶつかる事はないものだわ。

むしろそこから生まれる嫉妬や独占欲も含めて、神への祈りへと昇華させる、それこそが聖職者たるものの義務であり、矜持だと言えるのではないかしら」

「なんとも素晴らしき訓示ですね。

今すぐに武術の稽古を止め、あなたこそがこの教会の司教となるべきだ」

クリフトは渇いた声で褒めたたえた。

「そんな理屈が通るものなら、とっくにこの国の教会制度は変わっています。

万世一系の王国であるサントハイムは、多民族国家のエンドールとは違う。

現人神を謳う王家は、教会が力を持つ事を決して好まない。

あらぬ方向へ民衆を扇動する恐れのある種には、水をやらないのが一番です。

戒律の厳しさゆえ、国内の神学校における司教志望者は、年々減り続けている。

成年を越えた神官も、わたしが司教の位階へと上がってからは、ついに一人もいなくなってしまった。

このままでは、サントハイムの神教道は衰退するばかりです。そればかりか」

「信仰を弾圧する傾向の王家に民衆の不満は募り、

ただ王女として生まれたというだけで来年、弱冠二十歳でこの国の支配者として即位する愚かな一人娘へと、その怒りの矛先は向かってしまう」

クリフトは眉をひそめてわたしを見た。

「アリーナ様は愚かなどではありません」

「世間はそう思ってはいないわ。皆がこう言ってる。

魔王を倒すのにその粗暴さは役立ったけれど、ひとたび平和が訪れてみれば、ただ城の壁を蹴り破るだけしか能のない、脳みそまで筋肉のうつけ王女だと」

「わが姫君は鷹のように賢く強いお方です。

わたしは誇り高く、自らを信じる気概にあふれた貴方をお慕いしています。

二度とそのようなことをおっしゃられませぬように」

「ねえクリフト、なんだかその言い方、筋骨逞しい男に恋をする、か弱い乙女の台詞みたいに聞こえるわよ」
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ