今は昔、陸奥の国に

□刹那の虚弱
2ページ/19ページ





 長篠の戦いと名付けられた大戦から約一月。

 季節は水無月の半ば。

 奥州も梅雨入りを果たし、雨の日が多くなってきた。


 織田一派は鉄砲隊の壊滅と、前田・徳川を始めとする同盟国の裏切りが相次ぎ、しばらくは凍結状態とならざるを得ない状況となっている。

 嵐の前の静けさ…後の激戦を暗示するかのように、一時の平穏が訪れていた。


「紫蘭」


 無用心にも開けっ放しの襖…その部屋の主は、相も変わらず一心不乱に何かを書きなぐっていた。

 政宗は慣れた様子で声をかける。しかし、全く聞こえていないようだ。


 それにため息をつき、部屋に足を踏み込む。

 政宗には理解出来ない何かのガラクタがゴチャゴチャしているが、足の踏み場がないなんてことはないし、掃除の跡も見受けられる。


 奥の机の上で、時々頭を捻ったり、唸ったり、かと思えば物凄い速さで文字を書いたり。

 一向に自分に気づかない彼女に、少しだけムカムカする。

 違う、彼女の視界に自分が写っていないのが気に入らないだけだ。


 ピン! と閃く。

 ここは一つ、驚かせてやろう。



 (大した意味はないだろうが)気配を断ち、抜き足差し足忍び足でゆっくりと近づく。

 そしてポン、と肩に手を置いた。

 その華奢な肩が飛び上がった。バッと振り返って政宗を見、ようやく力を抜いたようだ。

 金無垢が少しだけ潤んでいるように見え、そしてそこに自分の楽しげな笑みが写っているのを認め、政宗はたちまち上機嫌になった。


「政宗、驚かせないで。この魔法が誤作動しちゃったらどうするの!」

「Wholly unexpected(心外だ)オレは声かけたぜ? 気づかないお前が悪い」


 レティーツィアはこの会話の間に、片付けるフリをして周辺のものを政宗の視界から隠した。

 その行動の意味に気づき、政宗は少しだけ眉を寄せる。

 努めてレティーツィアに悟られないように。


「えっと…私に何か用?」

「ハァ……もうすぐ未の刻になるぜ。出掛けるんじゃなかったか?」

「え!? もうそんな時間!?」


 政宗がこの部屋を訪れた当初の目的を話すと、レティーツィアはやはり時間を忘れていたようで慌てて支度を始めた。


「紫蘭、黒脛巾から報告があった。近くに見慣れない一軍があったそうだ。大したことねぇ数だが…気を抜くなよ?」

「分かってる。じゃあ行ってくるわ。申の刻には戻るから」

「Okay, take care」


 簡単に身だしなみを整え、墨で汚れた手を清めたレティーツィアは、そう言って部屋から出ていった。


 政宗は一瞬だけ天井裏に目をやったが、特に何を言うわけでもなく、視線を先程までレティーツィアがいた机に移した。

 周りに人がいないのを確認してから、物を動かさないようにそれらを見る。


「…………………」


 見たこともない文字。

 見たこともない言語。

 これは彼女の世界の言葉だと知っている。

 この世界にこの言語を解する者はいない。つまり、彼女はこの中身を誰にも知られたくない訳だ。



───レティーツィアを一人の女として愛するのは、止めてくれないか



「………」


 政宗は、無人の部屋でしばらくそれをジッと見ていた。

 その隻眼に見え隠れする感情を、悟るものは誰一人として存在しなかった。



.
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ