低級ノルウェー語講座

□低級ノルウェー語講座(改訂版)

leksjon 7 
アタシ、日本人アルよ



挨拶が済んだら自己紹介をしなければなりません

あまり日本語以外は得意でない人がいきなり外国人に自分のことを説明しなければならなくなったら、恐らく「アイアム……アイアム……」とおろおろしながら繰り返すのではないでしょうか

ノルウェー語で`I am´にあたるのが

 Jeg er

です
「ヤイ アル」と読みます
但し、`er´は「アー」と読むように書いているテキストが多いです
くどいようですが「アー」と言いながら舌を巻いて発するのがいいでしょう

さあ、`Jeg er…´に何を続けましょうか
やはりノルウェー人が相手であればこちらは

 Jeg er japaner.

といきましょうか
意味は想像できますね
「アタシ、日本人アルよ」です(笑)
注意すべきは、`Japan´は強勢アクセントが`Ja-´の部分にありましたが、`japaner´では`-pa-´に来て「ヤ[パァ]ネル」となります
英語でも`Japan´と`japanese´ではアクセントの位置が違いますよね

日本人だと言っているから説明するまでもありませんが、自分がどこの出身かを一応伝えますか

 Jeg er fra Japan.
 アタシ、日本から来たア ルよ

`fra´が英語の`from´です

自分がどんな人間かも説明しましょう

 Jeg er student.

何と言っているか分かりますか?
そう、「アタシ、学生アル」(もう、アルはいいっちゅうねん)ですね
「自分は学生じゃねえぞ」という声が聞こえてきそうですがとりあえず無視しましょう(高笑い)

それよりも肝心なことを忘れていないかって?
はいはい、まずは名乗らないといけませんね

 Jeg er Takepin.

しかし、「ボク、たけぴんだよ」と言っているみたいで、何だか幼稚な感じもしますね
やはり英語の

 My name is Takepin.

みたいな言い方はしたいですね
ノルウェー語では

 Mitt navn er Takepin.

となります
英文と見比べればそのまま対応しています

これは直訳すると「私の名前はたけぴんです」となりますね
少し堅苦しいような回りくどいような気がしません?
日本語では「私はたけぴんと申します」と言う方が自然ではないでしょうか
はい、そういう言い方もありますよ(ちょっと強引だったか)

 Jeg heter Takepin.

`hete´は「…と言う名前だ・…と言われる」という意味の単語です

 Hva heter det
      på norsk?
  それはノルウェー語で
 何と言いますか?

このような場合にも使います



さて、少し戻って`Jeg er…´です
お察しのことと思いますが、`er´が英語のbe動詞に相当します
be動詞は主語が一人称、二人称、三人称と変わると合わせて`am´`are´`is´と変わりましたね?
しかしノルウェー語では変わりません(`Mitt navn er…´を見れば分かりますね)

また英語では動詞の現在形は主語が三人称単数の場合、`-s´を語尾に付けたりしなければなりませんでした
しかしノルウェー語では動詞は主語に関係なく全て同じように使えます

 Du er riktig.
 あなたは正しい

 Han heter Genki.
 Genki er“kraft”
       på norsk.
 彼は元気という名前です
 “元気”はノルウェー語で
 “kraft”のことです

ノルウェー語は英語よりも簡単なのですよ
(^皿^) ホントダッテバ





寄せ集め会話集「自己紹介」
  1. 言葉の基礎へ
  2. 初めてのノルウェー語top
  3. 目次に戻る


[表紙へ戻る]

ゲームブックを検索



©フォレストページ